魅惑のユーロ2004 その4 決勝

 

 

ポルトガルvsギリシャ

 

ポルトガルはホームで同じ相手に2度もやられた。

ギリシャはよく動いた。中盤相手ボールになると決まって3人寄せてきた。

後半少し疲れが見えてポルトガルに押し込まれたが、しのぎきった。

守備的な戦いであったが、ギリシャの勝因は「決定力」だったのかもしれない。

ポルトガルのディフェンスも今大会は安定しており、ギリシャもチェコ戦ほど攻撃回数は多くなかった。

チェコ戦であれだけ繰り返したセンタリングも数少なかった。

というか、この日のギリシャは今までに無く「細かいこと」をやろうとしていた。

ポルトガルも少しとまどったのではないだろうか。

ギリシャの予想外の器用な攻撃で2.3回チャンスを作った。

そして後半、コーナーというわずかなチャンスで先制した。

GKの判断ミスもあったが、ギリシャにとって枠に飛んだ最初のシュートだった。

その後当然ポルトガルも攻撃的にきたが、ギリシャは「シュートで終わるためのシュート」しかなかった。

前半ポルトガルは何度かチャンスがあったが決められず、逆に数少ないチャンスをものにしたギリシャ。

この段階で試合は完全にギリシャのものになったともいえる。

それとポルトガルの攻撃は楽しかったが、芯がなかったように感じた。

それはやはりパウレタも後半変わって入ったヌーノ・ゴメスもエース・ストライカーになりきれなかったためかもしれない。

後半出てきたルイ・コスタは何となく何かやりそうな「フンイキ」を持っていたし、

フィーゴは準決勝以降はかなり気合が入っているのがわかった。

しかもホームという舞台で、ゴールデン・エイジ最後の国際大会というコピーまでついていたのにかなわなかった。

ギリシャの頑なで堅実なサッカーが粉砕した。

これは一昔前のドイツにしかできなかったような力強さだと思った。

今大会はドイツ人にではなく、ギリシャ人にゲルマン魂が宿っていた。

もちろん立役者はドイツ人監督レーハーゲルだろう。

国内では次期ドイツ代表監督に名前があがっているらしいが、

確かにドイツは2年後の地元大会までに彼に改めてゲルマン魂を注入してもらわないといけないかもしれない。

 

とはいえ最後まで気持ちを見せたギリシャには敬意を払いつつも攻撃サッカーの対戦が見れなかったのは残念だった。

だいたい序盤で、「攻撃的なチームが勝ち残る」とさんざん書いてきたが

「唯一の例外」ギリシャに結局は全て粉砕されてしまったではないか。

放映していたWOWOWやTBSも何となくチェコにフィナルまできてもらってポルトガルとの殴り合いを見たかったムードがあった。

決戦直前スペシャルで「ポルトガルが優勝しないと唯一ギリシャに土をつけたロシアがNo.1になってしまう」といってたヤツがいたし。

もっと遡ればオランダやフランスのタレントたちや、折角出てきた新星イングランドのルーニーももっと見たかった。

そう考えてくと2002年のワールドカップも日本と韓国の善戦で対戦カードが物足らなかったと思った人は世界中にいるんだろな。

もちろん勝ち進んだ当該国にとっちゃ、そんなことまで構ってらんないに決まってるけど。

 

ひとつだけ心配なことがある。

こういう大きな大会の後は優勝した国の戦術に影響されるチームが多く出てくる。

今折角攻撃的な志向になりつつある戦術が、また10年前くらいの、0−0ばかりの試合が増えないかどうか・・・

当該国以外は1−0の試合より3−2の試合の方が面白いに決まっているのだから。

inserted by FC2 system