日本代表とワールドカップ 〜その4 ドーハの「悲劇」 〜

 

 

首の皮一枚から蘇った日本は最終戦のイラクに勝てば文句なしに出場できる状況になった。

逆に日本に敗れた韓国は最終戦の北朝鮮に勝っても日本の勝敗次第で出場を逃すことになった。

サウジアラビアは日本との初戦のあとは順調に勝ち点を重ね、やはり最終戦で勝ちさえすれば出場権を得ることができた。

かくして1993年10月28日、同時刻に「日本vsイラク」「韓国vs北朝鮮」「サウジアラビアvsイラン」の3試合の開始のホイッスルが鳴った。

まず試合開始早々、日本が予想外に早い時間帯に先制点を奪う。

中山の強引なセンタリングを長谷川健太がシュート、バーに当たった跳ね返りをKAZUが押し込んだ。

しかしこのあまりに早い先制点は逆にプレッシャーとなり、以降イラクに攻められっぱなしになる。

それでも前半はなんとか1−0のまま凌ぎ、ハーフタイムへ。

この前半終了時点で韓国とサウジアラビアがともに勝っているとの情報が入る。

このまま行けば「日本は勝たねばならず、引き分けでは難しい状況になる」ことを意味した。

この時のハーフタイムのミーティングは異様だったという。

選手たちは各自バラバラに問題点をどなりあい、オフトの指示も聞き取れない状態だったらしい。

夢の舞台ワールドカップがすぐ目の前にある。しかも1点リードしている。

今まで経験したことがないシチュエーション。平然としていられるわけがない。

そう、この場にいた日本サイドの人間でワールドカップ出場経験者はひとりもいなかったのだ。

それは見ている方だって同じだった。座って見ていられなかったし、こんなに気持ちが高揚したことはなかった。

見ているだけでこれなのだから、やっている方は尋常じゃないだろうと思っていた。

そして後半が始まりすぐに同点に追いつかれる。決めたのは恐れていたイラクの英雄ラディだった。

日本はこの失点で浮き足だち、ディフェンス・ラインが下がり、中盤にスペースが広がりだし、守るのに精一杯になった。

オフトはすっぽりと空いた中盤のスペースを埋めるべく、体調が万全でない福田を投入。

この交代が功を奏してか、ラモスのスルーパスから中山がオフサイドぎりぎりで抜け出し、ついに勝ち越し点。

歓喜、歓喜、歓喜。何度も逆境から持ち直した日本。シーソーゲームの末の勝ち越し点。

理屈も定石も冷静さも持ち合わせてはいなかった。

 

イラクの同点劇はラモスのパスがカットされたところから始まった。

一度は何とかコーナーに逃がれたが、KAZUがかわされてあげられたセンタリングはGK松永の脇を通過し、ゴールネットへ収まった。

ラモスとKAZUというこの時の代表の最大の功労者が絡んでの失点だった。

サッカーとはそういうもの、試合で活躍した選手が最後のPK戦でPKをはずす・・なんてシーン何度も見てきた。

日本代表でもそういうシーンを見ることになるとは思ってもいなかったが。

多分これが経験の差というヤツなのだろう。

興味深いのはオフトのもたらした組織的なサッカーに対し、始め、反発していたのはこの2人だった。

それをキャプテン柱谷がオフトと二人の間に入り、チームとしてまとまってきたという経緯があった。

別に二人をスケープゴートしているのではない。

勝負のアヤとかそういうものは、こういうちょっとした因縁で決まるように感じるのだ。

 

サウジアラビアはイラクに勝利したことにより文句無しに出場を決め、

韓国は南北対決を制し、勝ち点で日本と並んだが、得失点差で日本を上回り、出場を決めた。

日本は形の上ではイラクとの同点劇によりワールドカップ出場を阻まれたことになるが、それ以前に「たら」「れば」はたくさんあった。

初戦のサウジアラビア戦を勝ちにいっていたら?イラン戦をもっと慎重に戦っていたら?北朝鮮戦でもっと得点できていたら?

しかし、初めて夢舞台に手をかけた日本にそれ以上のことを望めたのだろうか、とも同時に思う。

 

だか本当は、これをドーハの「悲劇」などと言ってはいけない。

経験不足であろうとも、これは事故ではない。すべて起こるべくして起こったことである。

この試合が「悲劇」と思えてしまう限り、日本は強国にはなりえないのだろう。

ちなみに日本が出場を逃したワールドカップのアメリカ大会には次回開催国のフランスも出場していない。

フランスはヨーロッパ予選の最終戦、ホームでブルガリアと対戦し、日本と同じようにほぼ出場権を手中に収めておきながら

試合終了間際のロスタイムに、なんと相手陣内でのフランスのフリーキックからボールを奪われ、

そのままカウンターからシュートを決められてアメリカへの切符を逃した。あまりに劇的な幕切れだった。

日本はイラク戦の試合終了と同時にほとんどの選手が崩れ落ち、泣いたり、呆然としていた。

そしてドーハから帰国した時、暖かい声援によって迎えられ、ドーハの悲劇として語られた。

フランスでは、試合後ロッカールームに引き返す選手たちに、「悲劇」という言葉の代わりにブーイングを浴びせた。

気の毒になるような光景だったが、そのブーイングに対して不満を表す選手は誰一人いなかった。

そして出場を逃した次の自国開催のワールドカップでフランスは見事優勝した。

 

〜以下さらにそのうち続く

inserted by FC2 system